ブログ

blog

タグ:#レントゲン

2023.04.20

歯科用CTの有用性

4月中旬も過ぎ、春の陽気を感じられる日が多くなってきました。 昼間は少し暑く感じられる日もありますが、朝晩の寒暖差が大きいので体調管理に注意して過ごしましょう。 今回のブログは、「診断のお話」をさせていただきます。 診断することを目的に、お口の中のレントゲン撮影をすることがあります。 通常のレントゲン撮影の多くは、2次元(平面)のレントゲン撮影を行い、判断することが多いです。しかしながら、通常のレントゲン撮影では、悪くなっている部分が写りにくい(判断しにくい)場合もあります。 その場合に有用になるのが、3次元での画像で判断する「CT」という機器になります。 CTによる撮影を行うことで、悪い部分がより明確になった一例を示します。 患者様の主訴は、「一番奥の歯が噛むと痛い」でした。 通常のレントゲン撮影を行うと、画像の一番右にある歯の周りが少し黒い感じにも見える? という所見になります。 (歯の周りがレントゲンで黒く写ると、悪くなっているという判断になります) これに加えて、CTでの撮影(3次元で見えるレントゲン撮影)を行います("CT画像1"を参照) CT画像は、歯を様々な角度(断面)で見ることができるため、悪い部分がより明確に写りやすい特徴があります。 通常のレントゲン写真と同じ場所を比較してみると、歯の周囲がより黒く見える所見になります("CT画像2"を参照) このように、CT撮影を行うことで、より多くの情報を得ることができるため、診断精度の向上に繋がります。 被曝量も極力少なくなるように心掛けています。レントゲン撮影の際に、被曝量が気になる方は、遠慮なくスタッフまで声をかけていただければ幸いです。